映画を早送りで観る人たち

読書

こんにちは、ゆうパパです。

ちょっといろいろあってこんな時間の更新になってしまいました。

ずっと気になっていた本ですがようやく読めました。


私は使ったことがないのですが、AmazonPrimeやYouTubeでも倍速で見る、という機能がついているそうです。

この本はこういった機能を日常的に使っている人たちへの取材を通して、その人たちの背景、製作者側の視点を分析しています。

私なんかは倍速で見ても頭に残らないし、かといって通常の速さでは見ている時間もないし、ということで「見ない」という選択をしてしまいがちです。

ですが、これらの人は忙しい中、様々な映画・ドラマを倍速でチェックしているようです。なぜそこまでして見るのか、見なくてはいけないのかが解き明かされていきます。

情報を知っているだけで話すことができる相手が一気に増えるからコスパがいい

キーワードはコスパ、タイパ(タイムパフォーマンス)ですね。

映像はあくまで情報・コンテンツで収集するものであり、味わって鑑賞する対象ではない。

これは若者に限った話ではなく、中高年でも同様に話題についていくために見る。

若者に限って言えば、統計上も中高年世代よりもお金も時間もない。

話題作りのためにとにかく見ることが必要。ネットで発言するには

「おもしろい」というのは勇気がいる

作品に賛同するよりも、クレームを言うほうがマウントを取れる

とのこと。要は安易でコスパよく目立てる方に流されているわけですね。

また、最近のコミック原作のアニメ(鬼滅の刃があげられていました)では、原作が忠実に映像に起こされていて、説明も多くなっている傾向が強いとのこと。

製作者側からは

脚色をすることで原作ファンから不満の声が上がる

作り手も視聴者側を意識せざるを得ない

とのこと。

また、視聴者側も

情報過多のストレスで、耳目にやさしく脳を疲れさせない(わかりやすい)コンテンツが好まれる

という傾向があり、倍速で見る人たちがストレスを感じたくない(必要以上に頭を働かせたくない)のでこのような映像が好まれる傾向にあるとのことです。

確かにBGM(BGV)的にTVをつけて作業していて、音が出てもテロップがあれば画面を見れば理解しやすいですし、番組の構成も解説口調なセリフがあればその場面の意図も間違えずに理解できますしね。

メタファーなんていらない、というところでしょうか。

なんか読んでいて悲しくなってきてしまうのですが、この流れ自体はもう変わらないのでしょうね。

最後にZ世代の特徴として以下を挙げていました。

1.SNSを使いこなす

2.お金を贅沢に使うことには消極的

3.所有欲が低い(モノ消費よりコト消費)

4.学校や会社との関係より、友人など個人間のつながりを大切にする

5.企業が仕込んだトレンドやブランドより、「自分が好きだから」「仲間が支持しているから」を優先する

これからの時代は彼らZ世代が主役になっていきます。

彼らの特徴や行動の特性の一面を知る上でも読んでみると面白い一冊かもしれません。

・dポイント…2373ポイント←前回2368
 ※これとは別に21000をポイント投資中(総獲得pts:23973)
 ※うちdヘルスケア獲得累計581ポイント
・楽天ポイント…4915ポイント←前回 4901
 ※総獲得ポイントは21257
・Paypay…4457円←前回 4457
 ※総獲得金額2127円
・au pay…738円←前回 738円
 ※総獲得金額7930円
・Pontaポイント…34ポイント←前回 28
・Tポイント…575ポイント←前回 572
 ※総獲得pts:1991pts
〇使っているアプリ
・トリマ(公式
・あるくと(公式
・RenoBody(公式
・dヘルスケア(公式
・ポイントタウン(公式
・イオンモールアプリ(公式
・JOTOホームドクター(iPhoneのみ
・アルコイン(公式
・Tヘルスケア(公式
・aminoステップ(公式
・ステッパー(公式
・スギサポWalk(iPhone, Android
・アスタリ(公式
・CokeON(公式
・DietBox(公式
・BeautyWalk(公式
・すこやかんぽ(公式
・とほトク(iPhone,googleplay
・ステラウォーク(iPhone)
・SweatCoin(公式
・aruco
・BitWalk
〇2022年10月15日より禁酒中
(始めたのは2022/9/8から)

コメント

タイトルとURLをコピーしました